MENU

鈴木愛理ライブ初心者ガイド!ファン歴20年超えのオタクが書いてみるよ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まにあちゃんねる。です!今年も鈴木愛理ちゃんがツアーをやってくれるということで日々わくわくしています。

そんな今回は、鈴木愛理ちゃんのライブにより多くの人が来てくれたらいいなの思いで、まだライブに来たことがない人へ向けて記事を書いてみることにしました。迷っている人の背中を押したい気持ちです。だって愛理ちゃんのライブ楽しいから!!!

目次

はじめに

今回この記事を書くに至ったのは鈴木愛理ちゃんご本人のこちらのツイート。



ご本人様に「みんな??????」と呼びかけられたので、まかせて!!の気持ちになったわけです。

私自身友達と入る日もあれば、チケットの種別の関係でおひとり様のときもあるし、遡れば私も初心者でぼっちの時代があるので緊張する気持ちがわからなくはないのです。緊張、するよね……!

でもでもそんな緊張は実際本当にいらないので、安心して来てもらえたら同じ人を好きな人間としてとてもうれしいなと思いいろいろと書いてみます。

とは言っても、私もただのオタクのひとりで、別にファン代表としてこの記事を書くわけではないので、こんな人もいるらしい~くらいの感じで読んでくださいね。私の言うことが絶対正しいなんてことはないのでね。

鈴木愛理さんのライブの魅力とは?

圧倒的な歌唱力とパフォーマンス

愛理ちゃんは歌がすんごく上手いので、あの歌声を浴びれるだけでライブに行く価値が大有りです。

生歌の安定感と多彩な歌声、それを生で聴いて受け取れるのが鈴木愛理さんのライブの最大の魅力です。
アップテンポな楽曲ではリズム感が気持ち良いし、バラードの繊細な歌声であったり、ジャズやファンク系の楽曲でのグルーヴ感だったり、曲に応じた表現で歌を届けてくれるので音源以上の感動があります。

まにあ

愛理ちゃんの歌はライブで聴くのが1番良い

しかも鈴木愛理さんって歌って踊れるし、表情も豊かなので目が離せないんですよね。ツアーだとモニターがあるんだけど、カメラ越しに目が合った気持ちにしてくれてひょえ~~~~となります。笑

一人ひとりに歌を届けよう、心をつなげようとしてくれているのがとてもわかります。だからこんなにも心に沁みるんだろうな。

チケットの取り方

鈴木愛理さんのライブチケットは大体この流れで販売されます。

FC先行 > オフィシャル先行(ぴあなど) > 一般販売

最初からファンクラブに入るのはハードルが……という場合にはオフィシャル先行を狙うのが良いですね。ここからはファンクラブに入っていなくても全員が申し込むことが可能です。

初心者でも安心!ライブのマナー&楽しみ方

どんな服装で参加すればいい?

あいりまにあの服装って結構ばらばらで、実際なーーーんにも決まりはないです!
愛理ちゃんはアパレルとのコラボも良くしているのでその服を着ている人もいれば、ライブTシャツを着ている人もいます。

まにあ

私はライブTシャツが好きなのでツアーTを着ていることが多いです!
別に最新のじゃないといけないってことも無いから昔のを着ている人もよく見かけるよ!

あまりにも高い位置でポニテをしていたり、高さの出る飾りや帽子を身につけていたり、後ろの人が困るようなのは避けたほうが良いのかなあ。あとライブハウスのときはピンヒール等は危ないので履きなれたものが良いです。ルールとして決まっているというよりも、前後左右の仲間にやさしい気持ちで準備をするのが大事なのかなと思っています。

私はTシャツアレンジするのが好き!

持ち物リスト

いちばんのおすすめは鈴木愛理ちゃんの「No Live, No Life」という楽曲を聴きながら準備をすること!楽曲の中で忘れ物をしていないかチェックをしてくれるから、これを聴きながら用意すると準備がはかどります。しかもライブで披露することが多い曲で、ライブ中は持ってきたグッズを掲げたりする参加型なのでちょうどいいです。

まにあ

と言いつつ私はよく長いタオルを忘れてハンカチ振ったりしています笑
そのあたりは融通の利く現場です笑

便利グッズとしてはライブ用耳栓がおすすめ!座席によってスピーカーの前があたってしまうと終演後に耳鳴りが続いたりしたので買ってみたんですけど、耳に悪い音だけカットしてくれて音楽自体はそのまま楽しめるのでとても良いです。

他には、私のYouTubeでライブに行く日のカバンの中身も公開しています。

ご参考になれば!

コールはしないとだめ?

愛理ちゃんの楽曲ではコールがあるものもあります。オイオイしたり、名前を呼んだり、ある程度決まりがあるものなので難しく感じる人もいるかもしれません。

ですが、まずそもそもとしてコールをするのはマストじゃないです!!!コールをしていないからといって、「あの子やる気ないのかな……?」みたいな目で見られることもありません。そんなことはありえなすぎて書いてて笑ってしまいそうなレベルです笑

まにあ

誰も強要しないので安心してほしいです

ただ、日常では出さない大きな声を出すと気持ち良いし、ライブに参加している一体感も感じられるので勇気が出たらぜひ周りの真似をして声を出してみてください♩間違えても怒られないですしね!

特に「ウッ」のあとは「オイ」のチャンスなので声出しやすいと思います!
ウッが何かは入ればわかります。笑

ペンライトは持っていないといけない?

ペンライトも絶対に持っていないといけないわけじゃないです。おのれの拳で挑むもよし。笑

ただペンライトに関しては公式のルールがある場合があります。それは、

ライブで使えるのは公式が販売しているMTP(無線対応ペンライト)だけ

ということです。色を無線で操作してくれるペンライトで空間演出の要素も含まれているので、家にあるペンライトを適当に持っていこう~~というのだけはNGなのです。

公式サイトのライブのページに注意事項として書いてあるのでそれをチェックしてみてください。

初心者やひとりぼっちは浮いてしまう?

初心者やおひとり様が浮いてしまって気まずい……ということも無いです。先述の通り、愛理ちゃんは来た人ひとりひとりに心を向けてくれていて、参加者もみんな鈴木愛理さんしか見ていないので!私も正直隣が何人組かなんて見ていないし覚えてもいないです。

私がぼっち参戦する日は、始まるまではイヤホンして曲を聴いていたり、Twitterに「うおおお楽しみいいい」と呟いたりしていることが多いかなー。愛理ちゃんはツアーごとにハッシュタグを作ってくれるからそれを付けて呟くのがおすすめです!見てくれているらしいよ!♡

楽曲の予習はできる?

鈴木愛理ちゃんは過去所属していたグループの曲を歌うこともあって、そうすると持ち歌が数え切れないほどなので私も何をおすすめしたらいいか悩みます。。。

まにあ

最強の推し!がいちばんやる確率高いかな
でもこれも予想でしかなくて本当に難しい!笑

なので、予習して行くというよりも、お気に入りの楽曲に出会うぞ~~くらいの気持ちで参加するのが良いかもです!楽曲のジャンルが幅広いので誰でも気に入る1曲が見つかるはず。帰ってきてから心に残った歌詞を検索して、改めて聴いてみるのも余韻に浸れて最高ですよ。

あとは初日以外で、私が参戦した後であれば当サイトにセットリストをまとめた記事を書くので、見てもらえると予習のお役に立てるかもしれません。

こんな感じ

まとめ:とにかく楽しもう!大丈夫!

誰もが最初は初心者なので、とにかく緊張せず一歩踏み出してもらえたらと思って記事を書きました!ライブは本当に本当に楽しいので、いろいろ気になることもあるかもしれないけど、まずは鈴木愛理ちゃんの歌を聴きに来てほしいです。来ちゃえばもう絶対に楽しませてくれるので!ライブに行くだけで良いのです!!

知らない曲があってこれから出会えるなんて逆にうらやましいまである!笑

わからないことがあれば私のTwitterにリプいただいてもいいですし、現場ではお隣さんや近くの人にあの~~って質問したら教えてもらえると思います!みんな優しいですよ!

今なら6月からのツアーのオフィシャル先行の申し込みに間に合います!一般販売よりもたぶんちょっと前で見えると思われるので今のうちにぜひ申し込んで、一緒にライブを楽しみましょう♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次