こんにちは、まにあちゃんねる。です!
私は仕事用・推し活用としてセリアのダブルマンスリー手帳をヘビーユースしているのですが、なんと今年初めて4月始まり版を発見したので購入してきました。どんな中身なのかご紹介したいと思います。
ダブルマンスリー手帳とは

ダブルマンスリー手帳とは見開きでマンスリーがまとまっている手帳のこと。セリアで購入することができます!
よくある手帳タイプだと、最初にカレンダー式のマンスリーがまとめて収録されていて、後半にウィークリー等のタスクを書けるページが続く……というのがほとんどだと思います。ただ、このパターンだとマンスリーとウィークリーのページを行き来して予定を確認する必要があるんですよね。
ところが!!!!!
このすんばらしいダブルマンスリー手帳の登場によって、ぱっと1ページ開けばカレンダーとタスクをまとめて確認できるようになったんです!
ダブルマンスリー手帳概要

こんな手帳です
- 商品名:ダイアリー2025 B6日曜始まり ダブルマンスリー 48P 4月始まり シンプルデザイン
- 買えるお店:セリア
- 値段:110円(税込)
- 製造:株式会社シナップス・ジャパン
- サイズ:約187×130mm
- 材質:本体/パルプ、カバー/塩化ビニール樹脂
- カラー:グレー系・ベージュ系の2色を店舗で見つけました
ページ構成の紹介
月間メモ MONTHLY MEMO

月間メモは1月~12月になっています。
4月始まりの手帳なので、期間のズレがちょっと残念。何かこの月を活かしたアイデアが浮かべば良いけれど……
上下2段の色分けはとても良いです!上に目標や予定を書いて、下段に実績を書くのが良さそうですね。

推し活手帳的な使い方だとスペースが広めなのでその月のお気に入りのビジュの推しを貼ってみると年間通した髪型の変化とかを見れて面白そう!
カレンダー一覧 2年分(2025年・2026年)


カレンダーはしっかり2年分あります!
年間計画 YEAR PLANNING


日付は各ページの左端にあるだけで、曜日は色で察するスタイル。
文字を減らしてくれているおかげで書けるスペースが増えているとも言えるし、シンプルで使いやすいです。
ダブルマンスリー(2025年4月~2026年5月)


こちらが肝のダブルマンスリー!!!!!
右側の予定を書けるページは縦に4列分色も付いていて視認性も良くて使いやすいです。
私が仕事で使っている手帳では、カレンダーに来客やMTG予定を入れて、右側では自分個人で進めるタスクを書いています。左3列を仕事用にして、1番右端だけ推し活用にすると、仕事の合間に自分へのご褒美がちらついて大変はかどるのでおすすめです!



推しは活力
フリーページ(方眼)


約3mmの方眼フリーページが12ページあります。
これだけあれば気になることをささっとメモできていいですね。
パーソナルデータ(個人情報・パスワード)


最終ページには住所や電話番号などの個人情報と、ID・パスワードを4つ書けるページがあります。
私は落としたときに怖いので書いたことないんですけど、しっかり使っている人ってどれくらいいるんですかね。
この手帳に限らずよく見るってことは使っている人の方が多いんだろうけど。
10月始まり手帳との違いは?


私は10月始まり版も買って使っていますので、比較もしていきたいと思います。
結論から言うと、4月始まりのが使いやすそう!
4月始まり | 10月始まり | ||
---|---|---|---|
収録月数 | 14か月 | 4月~翌5月18ヶ月 | 10月~翌3月|
方眼メモ | 12ページ | 4ページ | |
月間メモ | 使用時期と不一致 | 1~12月1~12月 使用時期と一致 |
おわり
毎年バズっているセリアのダブルマンスリーについに4月始まりが出てきてうれしい!
大人気ゆえに10月始まりを買えていない人もいるかと思うので、ぜひチェックしてみてください~!